|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
第4回博物館講座のご案内 |
「高知市章と考案者加賀野井久寿彦のこと」と題して、第4回博物館講座を行います。講師は、土佐史談会副会長 今井章博氏です。
ぜひ、お越しください。 |
|
- 日時:
- 2023年(令和5年)2月18日(土) 午後2時~
- 会場:
- 1階 民権ホール
※要事前申込・入場無料。
|
|
詳しくはPDFをダウンロード[PDF:375KB] |
|
|
|
|
|
 |
 |
「第23回社会科自由研究作品展」 |
高知市内の小・中学生が、夏休みに取り組んだ郷土の歴史や人物などの自由研究作品が、今回は135点寄せられました。
歴史、人物、地理・文化、体験などの8分野から選ばれた特別賞受賞作品を含め、応募作品全点を展示します。(学校名はチラシをご覧ください。) |
|
|
- 期間 :
- 2023年1月21日(土)~2月26日(日)
- 時間 :
- 午前9時30分~午後5時
- 会場 :
- 1階 自由ギャラリー
- 休館日:
- 1月23日(月)・30日(月)
2月6日(月)・13日(月)・20日(月)・24日(金)
- 料金 :
- 無料
- 主催 :
- 高知市立自由民権記念館
- 共催 :
- 高知市教育研究会社会科部会
- 【お問合せ先】
- 高知市立自由民権記念館TEL:088-831-3336
|
|
詳しくはPDFをダウンロード[PDF:2.9MB] |
|
|
|
|
 |
 |
高知市立自由民権記念館企画展
「春野地域名望家の記録」 |
名望家とは、近代の地域社会において一定の知名度と人徳があった人々のことをいいます。彼らの活動は、政治、産業、教育など幅広い分野にわたり、かつ地域の実情を色濃く反映したものであったため、厳密な定義はありません。しかし、地域社会をまとめる能力を持つこと、公職や名誉職を兼務していること、経済的な地域支援を惜しまないこと――こうした傾向は、名望家と称される人々に共通しているといえるでしょう。
本展では、高知市春野町出身の名望家、細川義昌と吉良順吉に関する記録を中心に紹介します。2人は同郷であるだけでなく、地主であり、農家出身であり、自由民権運動に参加した経歴を持つことも共通しています。細川・吉良両家に伝わった貴重な資料から、春野地域の名望家の役割とその実態に迫ります。 |
|
|
- 期間 :
- 2022年4月29日(金・祝)~2023年5月7日(日)
【前期】4月29日(金・祝)~9月4日(日)
【中期】9月6日(火)~12月25日(日)
【後期】2023年1月5日(木)~5月7日(日)
- 時間 :
- 午前9時30分~午後5時
- 会場 :
- 2階 特別展示室
- 休館日:
- 月曜日。祝日の翌日。祝日が月曜日と重なる場合にはその翌日。(土・日・祝日は開館)
12月27日~1月4日。
- 観覧料:
- 個人(18歳以上)320円 団体(20人以上)250円/1人(常設展・企画展共通)
高校生以下、65歳以上、療育手帳、身体障害者手帳及び精神障害者保健福祉手帳所持者とその介護者1人は無料
|
|
詳しくはPDFをダウンロード[PDF:2.9MB] |
|
|
|
|
 |
 |
|
|